--> 【副業に必須スキル】時間管理術をマスターするためのコツとオススメ書籍を紹介。 - TARO BLOG

「#ブログで稼ぐ」を紹介中

TARO BLOG

【副業に必須スキル】時間管理術をマスターするためのコツとオススメ書籍を紹介。

[PR]アフィリエイト広告を利用しています。

 

こんにちは。タロウ(taroblog85)です。

 

フリーランスで活動していると、

会社員時代と違って、

「時間管理がゆるくなってしまうこと

ってありますよね?

 

タロウ
今日は午後から予定がないから休憩2時間しよ!

今眠いし、締切り明日だけど後にやっちゃお。
タロウ妻

このようにマイペースでやってると結果がついてこないことがあります。

 

「時間」=「平等に与えられるの資源」です!

 

特に自営業やフリーランスにとっては時間管理をきちんとすることで、

仕事量や収入もコントロールすることができます。

一方で時間管理がうまくできない場合は、仕事の効率が落ちその結果収入減につながります。

 

タロウ
個人事業主になって3年目。時間管理術を身につけてタイパよく働けています。

 

そこで今回は時間管理の重要性とその効率を上げるための具体的な方法紹介します。

 

この記事でわかること

①.時間管理の重要性。
②.時間管理の効率を上げる具体的な方法。
③.時間管理術のおすすめサービス・書籍。

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

1.時間管理の重要性を理解する。

「時間管理」は「自分の時間を最大限に活用し、目標を達成するための重要なスキル」です。

スキルであるからこそ、意識しなくては身につきません。

特に自営業やフリーランスの方々は、自分の時間を自由に使える一方で、

仕事とプライベートのバランスを保つことが難しいと感じることもあると思います。

そのためまずは、「時間管理の重要性」をしっかりと理解しておきましょう。

2.時間管理がうまくいかない人の特徴

「時間管理がうまくいかない人」は、このような特徴があります。

 

(1).優先順位が定まっていない

課題や影響

【課題】何から手をつけるべきか決められず全てのタスクが中途半端になってしまう。
【影響】
予定通りに進めれず、納期がズレて仲間やクライアントからの信頼度が下がる。

(2).計画性がない

課題や影響

【課題】一日のスケジュールを立てずその日の気分や急な仕事に時間が左右される。
【影響】自分ができることから始めるため「重要度と緊急性」が高いタスクに取りかかれない。

(3).集中力が続かない

課題や影響

【課題】長時間同じ作業を続けることができず途中で止まってしまう。
【影響】進捗が確認しずらく質の低い内容となり結果的に仲間やクライアントの信頼度が下がる。

 

タロウ妻
これらの問題は「仕組みづくり」「最適なツール」を使って解決したいよね!

 

3.効率的なスケジュールの作成方法

効率的なスケジュールを作成するためには、以下のポイントを意識しましょう。

(1).タスクの優先順位をつける。

タスクの「重要度」「緊急度」を考慮して優先順位をつけます。

これにより、何から手をつけるべきかが明確になります。

 

一般的に以下の順でタスクの優先度を付けるのが良しとされています。

①.「重要度」が高く「緊急度」が高いタスク
②.「重要度」が高く「緊急度」が低いタスク
③.「重要度」が低く「緊急度」が高くタスク
④.「重要度」が低く「緊急度」が低いタスク


個人の経験やスキルによって②.③の内容や順番は変わってきますが、

フレームワークとして

重要度と緊急度マトリクス】

は頭にいれておくとよいでしょう!

 

(2). 1日のスケジュールを必ず立てる。

 1日の始まりにその日のスケジュールを立てます。
これにより1日の流れを把握しムダな時間を減らすことができます。

早朝は脳がスッキリしている状態なので、
意思決定が必要な内容は午前中に入れておくほうが良いですね!

ただし、タスクを連続してスケジューリングすると脳が疲れてしまうので
適度の休憩も忘れないように!

 

3.便利で役立つ時間管理・タスク管理ツールを使う!

時間管理を助けるツールやサービスはたくさん存在します。

 

下記におすすめのツール・サービスを紹介します。

(1).Googleカレンダー


Googleカレンダーは個人的には「スケジュール管理」で1番便利なツールだと思っています。スマホやMacbookとの同期もできます。

そのほか無料でスプレッドシートやドキュメント、プログラミングを使う場合はGoogle Colabolatoryなどさまざまなサービスがあります。

GoogleカレンダーだけでなくGoogle WorkSpaceを使いこなせるとタスク処理やビジネススキルもかなりアップすると思います。

【関連記事】

 

(2).Trello

Trelloはタスク管理に特化したツールで、ビジュアル性が高く直感的に操作できます。特にプロジェクト管理がしやすいです。

在宅ワークなどチームプロジェクトの管理ツールとして最適です!

 

(3).Slack

Slackはチームでのコミュニケーションを円滑にするツールで情報共有に役立ちます。

過去に遡りやり取りの履歴が確認できたり、Slackから自社システムと連動して、ドキュメントの作成やデータサイトへの連結もでき、汎用性が高いサービスです。

 

(4).Backlog

 backlogは制作やプロジェクトなど個人だけでなく、チームでも「タスクのムダ」の確認やガントチャートで進捗の管理も可能です。

具体的に「タスクの見える化」まで拘って進めたい方におすすめです。
フリーランスでプロジェクトを管理されているベンチャーや中小企業などでも使えますし、
backlogのHPではマネーフォワード社経済産業省など大手企業や中央官庁での使用実績も紹介されています。

backlog 無料トライアルしてみる

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

4.時間管理を習得したい方にオススメ書籍3選!

時間管理を行いその効果を出すためには、一つ一つの行いの先にある結果が見えていないとなかなか取り組めませんよね?

単にタスク管理を行い時間内に作業を終えるだけでなく、空いた時間を用いてさらに生産性を高めることができれば最高ですよね!

そのような経験は自分でもできますが、こちらの書籍でもまとめられているので一読してみてください。

 

❶.脳のパフォーマンスを最大まで引き出す神・時間術 樺沢紫苑 著

ネタバレ

・脳科学に基づいた時間術で、集中力や記憶力を高める方法を紹介。

・時間を「見える化」し、無駄な時間を削減する 方法を紹介。

 

❷.時間術大全―人生が本当に変わる「87の時間ワザ」 ジェイク・ナップ(著)/ ジョン・ゼラツキー(著)

ネタバレ

・7つの習慣と87のテクニックで、時間と心の余裕を生み出す方法を紹介。

・時間管理だけでなく、タスク管理や集中力アップの技法も紹介。

 

❸.週40時間の自由をつくる 超時間術 メンタリストDaiGo(著)

ネタバレ

・心理学・脳科学・時間管理術を融合した、効率的な時間の使い方を紹介。

 

 

タロウ妻
読書は移動中やスマホアプリでも使えるKindleがオススメだよ!

kindelunlimited

 

 

\ 今なら30日間無料体験! 120万冊以上のKindle本が読み放題!/

Kindle Unlimited無料体験ツアーはこちら

 

 

5.【まとめ】効率的な時間管理をするためには。

「時間管理」は、サラリーマンだけでなく自営業やフリーランスの方々にとっても

生産性を向上させより良いワークライフバランスを実現するための重要なスキルです。

このスキルはすぐに身につくわけではなく、意識的に行うことで会得できると思います。

ぜひ、時間管理の重要性を理解し、今回紹介した方法やツールをうまく活用して時間管理術を習得しましょう!

 

【関連記事】

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});