ブログを作る

ブログ記事からの売上増は「SNS対策」とGoogleが強化する「E」の対策を急げ!

 

こんにちは。タロウ(taroblog85)です。

突然ですが、皆さんは毎月のお給料以外の収入はありますか?

ボクは本業(不動産)以外にも株式投資とブログの3つの収入を柱に生計を立てています。

 

【現在の収入源】

1.不動産業収入

2.株式投資

3.ブログ収入(アフィリエイト)

 

不動産業については収入がゼロのときもあるため、

 

「株式投資」「ブログ収入」が安定的な収入となっています。

 

今回は「ブログ収入」を増やす方法について紹介します!

 

ブログ収入は「SEO強化」よりも「SNS強化」に力を入れることでスピードが倍増!

 

ブログ収入を増やす場合、ユーザーが「ブログに辿り着く」ことが1番重要です。

とはいえ、今のご時世SEOを強化して「タイトル」や「見出し」を考えても企業のページや広告を使ったページがあると検索上位になるのはとても難しいです。

ただし、アクセスアップという観点から言うとSNSからのブログに直リンクができるとアクセス数は上がりやすい傾向にあります。

 

またブログを始めたばかりで「ユーザーをブログに辿り着かせるためにはどうすれば良いのか?」と悩んだ場合は、迷うことなくSNSを駆使していきましょう。

経験上ブログとの相性が良いSNSは X (旧Twitter)です。

「140文字の解説(無料版)」と「リンクのクリック」という単純な動線ゆえブログへのアクセスがしやすいためです。

 

最近ではTiktokも10代〜20代で人気であり、「Tiktokからブログ」の動線もオススメです。

この記事に辿り着いた方の多くは、内部リンクや「X (旧Twitter)」や「Tiktok」などのSNSからのアクセスが多いと思います。

 

特に、SNS経由からアクセスアップを強化する場合は、

・タイトル
サムネイル画像
・SNSでの紹介文

の創意工夫が重要である同時に、「フォロワーのファン化」も視野に入れて構成を考えることが大事です。

 

しかしながら、SNSに強化することで「SEO対策がオワコン」と言ってるわけではありません。

「SEO対策」は成果が出るまでに時間を要するためSNSを駆使することの方で即効性を出そう!ということなのでお間違えないように!

 

ブログの収入は「アドセンス」よりも「成果報酬型広告」がおすすめ!

「ブログ収入」は大きく2つに分かれます。

ブログの記事内に自動表示される「アドセンス広告」

ASPやメーカーから直接依頼される「成果報酬型広告」です。

 

「アドセンス広告」のメリットとは、

訪問者の趣味趣向に応じた広告が自動表示されるため興味ある広告が掲載される点です。

 

デメリットとしてはアドセンスが「広告」だとわかるため訪問者にクリックが避けられる傾向にあります。

また、広告単価が1クリック20円〜30円程度と低く多くの訪問者数が必要となります。

 

例えば、CVR = 0.7%(1,000人来て7人がクリックすると仮定)の場合、上記の広告単価から算出すると売上は140円〜210円です。

 

次に成果報酬型広告の場合、

1件5,000円の商品紹介でCVR=0.1%(1000人来て1人が購入すると仮定)としても売上は5,000円です。

つまりCVRが低くても、広告単価が高いだけでブログの売上構造は変わってくるのです。

 

ASPによって成果報酬型の広告案件は変わってくるので記事に合わせて選んでみましょう!

 

【関連記事】

 

NEWS

GoogleAdSenceの報酬は2024年2月よりインプレッションに基づく収益分配モデルに移行しています。

 

タロウ妻
ブログ収入UPのためには逆算して考えることが大事だね!

 

ブログ紹介は1回ではなく、「複数回の表示」を徹底する。

 

ブログを投稿後、GoogleYahoo!などの検索サイトにインデックスされ上位表示されるまでにかなり時間がかかります。

その間SNSを使って記事を紹介しますが、XやTiktokをその時間利用しているアクティブユーザーの目にしか止まりません。

そのため「定期的にブログの表示回数を増やすこと」でブログへの流入数を増やすことへとつながります。

 

実際に何度もテレビCMを流すことで、「新商品」や「キャンペーン」を認知してもらうことができますよね?

それと同じで自分のブログも表示回数を増やしてユーザーへの認知を高めることが大事です。

 

ブログ記事は投稿後、最低2週間〜1ヶ月に1度リライトをする。

 

ここまでは「SNSを用いて訪問者を増やす方法」を紹介してきましたが、検索サイトで上位表示されるためにはその記事の内容が「最新かつ正確な情報」であることが求められます。

例えば、「最新家電を紹介する記事」の場合、内容や金額が1年前の商品や価格だとすると、訪問者が求める情報とはほど遠く必然的に記事の価値は下がります。

それゆえ定期的(2週間〜1ヶ月に1度)にリライトし、記事の鮮度を保つことが重要です。

 

タロウ
このブログもスプレッドシートで管理して2週間に1度リライトしてます!

 

全て「パクリ記事」はダメ。オリジナリティある内容を書く。

 

Googleが検索サイトに掲載する評価基準として「E-E-A-T」を設けています。この「E-E-A-T」とは以下の単語の頭文字からとっています。

 

【E-E-A-T】とは


E:Experience(経験)

E:Expertise(専門性)

A:Authoritativeness(権威性)

T:Trustworthiness(信頼性)

 

これらはGoogleの検索品質評価ガイドラインで定義されており、

従来はExperience(経験)を除いたE-A-Tが基準となっていましたが、新たに「経験」も追加されることになりました。

つまりは今後SEOで上位表示されるためには単にコピペの記事が評価されるのではなく、

自身の体験談も加わることで記事の評価が高い記事と判断されることになりました!

 

【まとめ】ブログ記事からの売上増は「SNS対策」とGoogleが強化する「E」の対策を急げ!

 

ブログ記事から売上げを増やすためには、他の事業と比較しても費用はかからないぶん、結果が伴うまでに時間と労力がかかります。

Googleのアルゴリズムもあり収益には波がありますが、安定的に6桁を維持できるようになっています。

どうしても売り上げが上がらない場合は「間違ったやり方」や「我流」を貫いていた時がありましたが、

原理原則に従い継続してブログ運営を心がけていくと売り上げが上がっていきましたので、ご自身の「経験」も記事に加えながらブログをアップデートしていきましょう。

◾️ブログ収入を増やす流れ◾️

1.ブログを書く(経験談を踏まえた内容)

2.X(旧Twitter)やTiktokなどSNSでシェア。

3.広告はアドセンスよりも成果報酬型で。

4.定期的に記事をSNSで紹介。

5.投稿記事をリライトし最適化する。

6.1〜5のルーティンで記事を増やしていく。

【関連記事】

 

[PR]アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

-ブログを作る