[PR]アフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは。タロウ(taroblog85)です。
副業をされている方はブログ等で稼いだお金ってどのように運用してますか?




ボクは不動産クラウドファンディングへ分散投資をしています。
不動産クラウドファンディングは比較的利回りが高く、
副収入としても配当が出るなど実は最近人気ですね!
今回は最近人気の「COZUCHI」について説明します。

今回の記事でわかること
①.不動産クラウドファンディングについて。
②.COZUCHIのメリット・デメリットについて
③.COZUCHIのはじめかた・キャンペーンについて
目次
1.不動産クラウドファンディングとは
不動産クラウドファンディングとはネット上で投資家から資金を集めて不動産事業を行い、その利益を投資家に分配する仕組みです。従来の不動産投資とは異なり少額から投資することができ手軽に不動産投資を始めることができます。
不動産クラウドファンディングの運営会社数は増加傾向で2024年現在でもこれぐらいたくさんあります。

不動産クラウドファンディングカオスマップ【2024年】
(引用:Fund Bridge)
2.COZUCHIとは
COZUCHIとはLAETOLI株式会社が運営する不動産クラウドファンディングサービスです。
2024年12月現在78件のファンド運用が終了し現時点でも32件以上の案件を実施しています。
平均的な利回りは4〜8% /年と安定的な運用をしています。

2-1.COZUCHIの特徴
【特徴1】少額からの投資が可能
⚫︎不動産投資は数千万を超える資金が必要ですが、COZUCHIでは不動産を小口化する事により、1万円からの投資が可能。
⚫︎少額であるため初心者の方でも始めやすく低リスクで運用可能。
【特徴2】手軽に口座開設ができる
⚫︎COZUCHIでは大手金融機関でも採用しているオンライン本人認証(eKYC)を導入。
通常クラウドファンディングでは郵便受取による本人確認が必要ですが、COZUCHIはスマホで最短15分で登録完了し投資ができます。
※口座開設の審査状況により、通常よりお時間をいただく場合があります。
※投資家登録には、本人確認書類・口座番号の登録及び書類のアップロードが必要になります。
(cozuchi HPより)
【特徴3】:安定・安全収益の確保
一般的に居住用賃貸住宅はオフィス・商業施設の運用と比較して景気に左右されにくいと言われています。COZUCHIでは居住用賃貸住宅の運用を中心として安定した収益の確保を目指している。投資家様の配当・元本の安全性を高める仕組みとして「優先劣後構造」を採用している。
(引用:COZUCHI HPより)
会社概要について
会社名 | LAETOLI株式会社 |
代表取締役社長 | 武藤 弥 |
所在地 | 東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OM-SQUARE4階 |
資本金 | 1億円 |
設立日 | 1999 年 5 月 20 日 |
登録免許 |
宅地建物取引業 東京都知事(6)77822 号 |
(出典:LAETOLI株式会社 HPより)
3.COZUCHIの評判や口コミ
COZUCHIの評判や口コミについては「良い評判・口コミ」と「悪い評判・口コミ」があったのでそれぞれ紹介します。
3-1.COZUCHIの「良い評判・口コミ」
家族のために少しでも資産を増やしたい人は「COZUCHI」をはじめたほうがいい。日本経済新聞やマイナビで報道された不動産投資クラファンで過去元本割れ0件。投資が怖いと思う人も1万円から始められて安心できる。ちょっとでも資産が増えれば心に余裕も出来て家族との時間も楽しくなる。詳細は↓ pic.twitter.com/WDnLH0iilE
— わいず (@ys_docomoPro) November 23, 2024
とんでもない案件キター!利回りはなんと27.37%という圧倒的バグ。募集期間は今日の19時から12月3日まで。応募率が120%に達した時点で募集が終了するから急いで!COZUCHIのいいところは利回りがデカさ。平均利回りは16.41%で元本割れ0件。中には利回り283.5%という実績も。この案件に投資するには… pic.twitter.com/6vTKbzYoDl
— なごみ@60秒で『お金が増える』お得情報 (@nagomi_SM) November 27, 2024
漠然と将来が不安な人は今すぐ『COZUCHI』を始めて。1万円から投資出来て今まで元本割れはゼロだから初心者にピッタリ。過去には283.5%の高利回り案件もあるし、一度投資したらほったらかしでイイから忙しい主婦やサラリーマンこそやってほしい。詳細はこちら↓ pic.twitter.com/8CZ2GXx3kj
— よもぎ (@yomogi_168) November 28, 2024

3-2.COZUCHIの「悪い評判・口コミ」
久しぶりにCOZUCHI応募してみたものの...
ポイント獲得のみで終わった🫨🫨🫨
次こそはーーー!#COZUCHI#不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/IDUXvbccpu— こまり (@komalimoney) December 11, 2024
COZUCHI落選しました
13ポイントでは足りなかったのね・・
ダメ元で一般募集応募します— シルフィード (@HVkw8cpi9b64771) October 22, 2024
おっ、やっぱりCOZUCHI人気すぎてダメだ…
こっちならまだCOZUCHIよりも認知度低いので登録する価値あるかもしれないです!
気になる人だけリプ欄をチェックね👇 pic.twitter.com/TrGvAE0VnL
— うぃーず|副業ブログ月26万円|子供4人|米国株@不動産クラファン (@weeds611) April 1, 2024
抽選となるケースでは落選ツイートがたくさん出ますね。

4.COZUCHIをはじめるメリット・デメリット
COZUCHIは年利4〜10%で運用されていて、今まで元本割れがないことが大きなメリットです。
金利が高い銀行でも0.4%なので、これまで4%以上の分配金を出してきたCOZUCHIをはじめるメリットは十分にあります。
一方で高利回り6%以上になってくると抽選の上落選することもあるため、必ず投資ができない点はデメリットになります。
5.COZUHIの運用実績は?
COZUCHIは2024年12月時点で78件の運用が終了しています。
このうち元本割れ、投資家への分配遅延や返済遅延が生じた案件はありません。
これまでの運用ファンドは東京、神奈川、山梨、愛知のエリアで安定した居住用賃貸物件が多いようです。
7.COZUCHIの買い方や入金方法。

8.COZUCHIの解約方法について
COZUCHIの解約方法は会員専用登録ページにログイン後「お問い合わせ」画面から解約(退会)の旨を連絡します。その際に下記内容について事前確認が必要です。
1.「会員情報」内の「退会」横のボタンを押してください。
2.退会理由とパスワードを入力後、「次へ」を押してください。
3.注意事項を確認のうえ、「退会する」を押すと退会手続き完了となります
ただし、以下に該当する場合は退会ができません。
①デポジット残高がある
出金申込より、デポジット残高をお引き出しください。
②運用中のファンドがある
運用終了後または買取完了後に再度お試しください。なお、運用終了日及び償還・配当日は、マイページの「ファンド管理」タブ(アプリの場合、ポートフォリオの「運用状況」タブよりご確認いただけます。
③未受け取りの償還・配当がある
償還・配当受け取り後に再度お試しください。
④未完了の買取申込がある
地位譲渡成立後に再度お試しください。
9.COZUCHIのお得なキャンペーンは?
COZUCHIでは現在キャンペーンは実施されていません。(2024年12月時点)最新キャンペーンがリリースされましたらこちらのブログで紹介します。
10.COZUHIのお得なキャンペーンを自分で探す方法。
COZUHIのお得なキャンペーンを探す方法はこちらの3点です。
1.公式サイトをチェックする。
2.Xの公式アカウントをフォローして確認。
3.Googleアラートを設定し「COZUCHI」を登録する。
11.【まとめ】COZUCHのスタートは早くするのがおすすめ!
年利4〜10%のCOZUHIは手軽にできる不動産投資です。投資資金も1万円からスタートできるので投資初心者でも安心して取り組むことが可能です。高利回りが期待できるファンドの場合は申し込みをしても抽選で落ちてしまうこともありますが、当選すれば銀行の預金金利よりも高い運用成績が見込めそうです。
投資は自己責任ですので生活に支障のない余剰資金を使ってスタートしてみてましょう!