ブログを作る

ブログアフィエイトをスタートする人が知っておくべき10のロードマップ

 

[PR]アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。タロウ(taroblog85)です。

最近SNSやYoutubeで「アフィリエイト」の紹介動画が増えてますよね!

昔に比べて圧倒的にネットユーザーが増えているので、

このマーケットがどんどん大きくなっていくことは必然ですね。

 

矢野経済研究所のデータによると2023年現在で4,230億のアフィリエイト市場は、

2026年には5,630億とわずか3年で1,000億も成長するとのことです。

 

【国内アフィリエイト市場規模推移と予測】 

(参照) 国内アフィリエイト市場規模推移と予測 矢野経済研究所HP

 

 

例えば、その市場のシェアの「0.001%」を取れたとしても

500万円を超えるわけなので、後発組だとしても夢がありますよね!

 

今回は

 

挑戦者
これからブログアフィリエイトで稼ぎたい!

お悩みの方
これまでブログで稼げなかったけどなんとかして稼ぎたい。

 

といった意欲の高い方に向けて「ブログアフィリエイトで稼ぐためのロードマップ」を作成しました。

 

ぜひ、最後まで読んでください。

この記事の対象

  • 2024年後発組でもアフィリエイトで収入を稼ぎたい方。
  • 初期費用をなるべく掛けないで収入を増やしたい方。
  • 今の働き方や収入に不安でなんとかしたい方。

 

 

タロウ
アフィリエイト収入は継続することで増えていきますのでがんばりましょう!

 

本記事の信頼性

1.ブログを開設する。

ブログを始めるためには、当然ながらブログ開設が必要です。

巷には無料ブログサービスもたくさんありますが、

アフィリエイト報酬を狙うのであれば、有料のブログサービスWordPress一択です!

 

タロウ
このブログもWordPressで作っています!

 

そして、WordPressを利用する際は有料のレンタルサーバーやドメインも必要です。

費用も1,000円程度/月なので、新規ビジネスとして考えると初期コストがとても低いのが魅力です!

【関連記事】

 

2.ブログのジャンル・テーマ選ぶ。

ブログテーマ

 

ブログのジャンル・テーマは、

「自分が得意とすること、興味のある分野人気がある分野」を選びましょう。

競合が多すぎる分野は避けニッチな分野を選ぶことも重要です。

 

ボクの場合は「自分の経験」をベースに書く内容が多いため、

  • 「ブログの書き方・稼ぎ方」
  • 「作業の効率化」 
  • 「自己投資に関すること」 

をメインに書いています。

収益を上げていくためには、ジャンル選びは大事な要素です。

ただし、興味を持てない分野や専門的な知識が必要な分野は

継続が難しいためよく考えて取り組みましょう!

 

【収益性の高いジャンル】

1.美容・健康系

2.金融系(投資・クレジット)

3.アダルト系

 

注意

恋愛・アダルト系がNGなサーバーがあるので事前に確認しておきましょう。

 

【収益は低いが成約率が高いジャンル】

1.書籍・音楽の紹介

2.ゲームアプリのダウンロード

書籍・音楽の紹介、ゲームアプリのダウンロードでは大きく稼ぐことは難しいですが、

アクセス数が多いブログでは効果的なジャンルです!

「無料登録」「資料請求」系は、ユーザーにとって気軽に取り組めるため収益を上がりやすいです。

 

3.経験を踏まえた良質なコンテンツを作成する。

訪問してくれるユーザーにとって役立つ情報や知識を提供することが大切です。

自分自身が興味を持っている分野や自分が得意とすることについて、

継続的に良質なコンテンツを作成しましょう。

最近ではGoogle検索で上位に表示されるためには

「E」「A」「T」だけでなく新たに「Experience(経験)」も指標の一つに含まれました。

そのためにも今後はニッチなジャンルで、経験を踏まえた良質なコンテンツを作成しましょう。

ブログ収入を増やすためには「SNS対策」とさらに大事な「E」を解説!

続きを見る

 

【参考】良質なコンテンツを作成するためのツール

おすすめツール一覧

1.CatchyAIがライティングをサポートしてくれるツールです。タイトル、概要文、見出し、本文など専用のテンプレートを組み合わせて自由に記事が作れます。

2.SAKUBUN:ブログ記事や広告文など100種類以上の効果的な日本語テンプレートを備えており、必要なジャンルのコンテンツをすぐに作成することが可能です。

3.Google Analytics:サイトの訪問者数やページビューの統計を取ることができるツールです。自分のブログのアクセス状況を把握するために利用すると良いでしょう。

4.Google Search Console : Googleの検索結果にどのように表示されるかを監視し、最適化するための無料ツールなので、必ず使用してブログの質を上げていきましょう!

4.初心者ブロガーは使いやすいASPに登録する。

「アフィリエイトプログラム」とは、商品やサービスを紹介することで報酬を得ることができるサービスです。

自分のブログとマッチする商品やサービスを提供しているアフィリエイトプログラムを選びましょう。

このようなアフィリエイトプログラムはASPと呼ばれますが、ASP運営会社はたくさんあります。

はじめての方が稼ぐためには使いやすいASPに登録してアフィリエイト報酬を稼ぐことがおすすめです。

【厳選】アフィリエイト初心者に登録してほしいオススメASP3選
【厳選】ブログ初心者に登録してほしいオススメASP3選(2024年版)

続きを見る

 

【おすすめのアフィリエイトプログラム】

ASP名 特徴
A8.net

案件数業界トップの最大手ASPです。ほぼ全ジャンルの広告があります。
アフィリエイト利用満足度で12年連続1位です。

afb 最低支払額が777円と低い。消費税分も報酬に含まれます。振込手数料も無料!
バリューコマース 大手企業や大手ECの広告が多いASPです。Yahoo!の関連企業で信頼性が高いです
もしも
アフィリエイト
Amazonや楽天の物販を手数料無料かつ現金で報酬を受け取れるASP。ダブル報酬という仕組みで通常報酬額の12%分が追加で支払われます。

 

\ 通常報酬額の12%分が追加支払い/

 

5.アフィリエイトリンクの貼り付ける。

選んだアフィリエイトプログラムの提供するリンクを自分のブログに貼り付けて商品やサービスを紹介しましょう。

リンクをクリックするクリック型、商品購入型で報酬を得ることができます。

以上が、ブログアフィリエイトを始めるための準備となります。

自分自身が興味を持って続けられるブログを作り良質なコンテンツを提供することで読者からの信頼を得ることが大切です。

6.アフィリエイト報酬の管理をする。

アフィリエイト報酬の管理には、Google Analyticsやアフィリエイトプログラムのダッシュボードなどを利用することができます。

収益の状況を定期的に確認し改善点を見つけていきましょう。

7.SEO対策を実施する。

ブログで良質なコンテンツを提供することはもちろんですが、単に書いて終わりではありません。

ブログを書いたあともSEO対策を実施することが重要です。

定期的にキーワードの選定やメタデータの最適化などを行い、自分のブログを検索エンジン上で上位に表示させましょう。

具体的にはGoogle Search Consoleラッコキーワードのツールを用い、

使用されているキーワードタイトル競合サイトの分析がSEO対策になります。

資金に余裕があれば有料ツールでSEO強化をすることもおすすめです!

 

8.メールマーケティングの活用する。

 

ユーザーからのメールアドレスを収集し、メールマーケティングを活用することでより多くの人々に自分のブログを知ってもらうことができます。

定期的なニュースレターや特典の提供などを通じて読者との関係性を深めましょう。

最近ではLINEのLステップを利用するブロガーも増えています。

9.SNSをフル活用する。

Twitter、Facebook、Instagram、TikitokなどのSNSを活用することで、自分のブログをより多くの人々に知ってもらうことができます。

SNS上でのフォロワー数を増やし自分のブログへのアクセス増加につなげることができます。

ただし、ブログのジャンルとSNSのジャンルが異なる場合はフォロワーが減るリスクもあるので、

ブログとSNSのジャンルを合わせておくことも忘れずに!

10.【最重要】モチベーションの維持する。

ブログアフィリエイトは収益を得るまでに時間がかかる場合があります。

継続的な努力が必要なため、自分自身のモチベーションを維持することが大切です。

自分の目標を設定しそれを達成するために日々努力しましょう。

【まとめ】これからブログアフィエイトをスタートする人が知っておくべき10のロードマップ

いかがでしたか?

ブログアフィリエイトは初めての方にとって最初の準備に時間が必要ですが、

その後は「継続してブログを更新すること」が大切になってきます。

どうしても1日サボってしまったり3日間何もしなかったりするとズルズルとブログに触れない時間が長くなっていきます。

ボクも何度か継続的なブログ更新を挫折してしまった経験があるので、

これからブログアフィリエイトをスタートする方は、

短期的ではなく中長期的な目線で取り組んでいきましょう。

 

【関連記事】


スポンサーリンク

-ブログを作る