[PR]アフィリエイト広告を利用しています。


そんな風に悩んでいませんか?
かつてのボクも、積読(つんどく)の本が増える一方で、インプット不足に悩む毎日でした。
しかし、「聴く読書」という新しいスタイルに出会ったことで、僕の学習効率は劇的に向上しました。
その方法とはAmazonが提供するAmazon オーディブル
今回はボクが実際にAudibleを使い倒して感じた「他の読書サービスにはない圧倒的な魅力」から、
少し注意が必要なデメリットまでどこよりも分かりやすく解説します。
もしあなたが1日の中で「耳がヒマしている時間」が少しでもあるならその時間を自己投資に変えるチャンスです。
Amazon オーディブルについてオススメしてしまう理由を9つ紹介します。
この記事でわかること
- Amazon オーディブルが向く人・向かない人
- Amazon オーディブルの特徴や利用料金
- Amazon オーディブルのキャンペーン
目次
- 【圧倒的コスパ】Amazonオーディブルをオススメしてしまう理由9選。
- 1.【理由1】12万冊以上の大規模なライブラリー
- 【開催中】Amazon オーディブル無料登録キャンペーン紹介(2023年3月1日〜)
- まとめ:【圧倒的コスパ】Amazonオーディブルをオススメしてしまう理由9選
【圧倒的コスパ】Amazonオーディブルをオススメしてしまう理由9選。
その前に『Amazon オーディブル』って何?
Amazon オーディブルは、オーディオブック、ポッドキャスト、スリープストーリーや語学学習など、さまざまな種類の音声コンテンツを提供するAmazonのサービスです。
とても汎用性が高くスマホを持っている方にとってはとても役立つサービスです。しかしながら、全ての方にオススメとはいかないのでAmazon オーディブルが向いてる人と向かない人について
下記のような方です。
Amazon オーディブルが向いてる人
- 忙しくて読書時間がとれない社会人
- 家事や育児をしながら「ながら聴き」したい主婦・主夫の方
- ランニングやジムなど、運動を習慣にしている人
- 活字が苦手、または読書で目が疲れてしまう人
- 新しい知識や教養を効率よくインプットしたい人
Amazon オーディブルが向かない人
- 読みたい本がピンポイントで決まっている人(対象外の可能性がある)
- 音声コンテンツに集中するのが苦手な人
- 月額料金を少しでも安く抑えたい人
1.【理由1】12万冊以上の大規模なライブラリー
Amazon オーディブルは世界中の出版社から収録された12万冊以上のオーディオブックを提供しています。ポッドキャストやオリジナルのAudibleコンテンツも配信されています。
12万冊以上あるとどの作品が自分にオススメなのかわからないと思うので、今回はタイプ別にこんな作品を紹介します!
1-1. まず聴くべき定番・人気作品
作品名 | 著者 | おすすめポイント |
成瀬は天下を取りにいく | 宮島 未奈 | 2024年本屋大賞受賞作。個性的な主人公・成瀬の魅力が、声優の見事な演技でさらに引き立ちます。爽快で元気をもらえる物語。 |
夢をかなえるゾウ | 水野 敬也 | 自己啓発の名作。関西弁のゾウの神様「ガネーシャ」の軽快な語りが音声と非常にマッチしており、楽しみながら人生の教えを学べます。 |
人は話し方が9割 | 永松 茂久 | コミュニケーション術のベストセラー。著者自身の朗読もあり、内容がストレートに頭に入ってきます。聴き終えた瞬間から実践できるヒントが満載。 |
変な家 | 永松 茂久 | 不動産ミステリーとしてYouTubeでも話題になった作品。不気味な雰囲気が音声で巧みに表現されており、文字で読むのとは違う没入感が味わえます。 |
medium 霊媒探偵城塚翡翠 | 相沢 沙呼 | 「すべてが、伏線。」のキャッチコピーで有名なミステリー。どんでん返しのあるストーリーは、聴き進める手が止まらなくなること間違いなしです。 |
1-2. スキルアップしたいビジネスパーソン
作品名 | 著者 | おすすめポイント |
サピエンス全史 | ユヴァル・ノア・ハラリ | 世界的なベストセラー。人類の歴史という壮大なテーマを、専門家の分かりやすいナレーションで解説。教養を深めたいビジネスパーソンに最適。 |
FACTFULNESS(ファクトフルネス) | ハンス・ロスリング他 | データを基に世界を正しく見る方法を説いた名著。ナレーターの落ち着いた語り口が、複雑な内容の理解を助けてくれます。思い込みを覆される体験をぜひ。 |
イシューからはじめよ | 安宅 和人 | 生産性を上げたい全てのビジネスパーソン必読の書。「解くべき課題」を見極める重要性を学べます。音声で繰り返し聴くことで、思考のOSとして定着します。 |
LISTEN 知性的な人が話す前に聞いていること | ケイト・マーフィ | 「聞く力」の重要性を科学的な視点から解説。交渉やマネジメントなど、あらゆるビジネスシーンで役立つスキルが身につきます。 |
メタ思考 | 澤 円 | 一つ上の視点から物事を考える「メタ思考」のトレーニング本。具体的な事例が多く、聴きながら自分の仕事に置き換えて考えやすいのが特徴です。 |
1-3. 物語に没入したい小説ファン
作品名 | 著者 | おすすめポイント |
汝、星のごとく | 凪良 ゆう | 2023年本屋大賞受賞作。瀬戸内の島を舞台にした切ない恋愛物語。登場人物の心情が声優の繊細な演技で表現され、感情移入せずにはいられません。 |
同志少女よ、敵を撃て | 逢坂 冬馬 | 第二次世界大戦下の女性狙撃兵を描いた物語。緊迫感あふれる戦闘シーンの描写は、音声で聴くことでさらに臨場感が増します。 |
夜が明ける | 西 加奈子 | 現代社会の生きづらさを描いた感動作。複数の声優が演じ分ける形式で、まるでオーディオドラマのように物語が展開していきます。 |
そして、バトンは渡された | 瀬尾 まいこ | 複雑な家庭環境で育った主人公の物語。心温まるストーリーが、優しいナレーションによってさらに感動的に。聴き終えた後に幸せな気持ちになれる作品。 |
ハヤブサ消防団 | 池井戸 潤 | ドラマ化もされた人気ミステリー。田舎町で起こる連続放火事件の謎を追うストーリーは、ページをめくる手が止まらないならぬ、再生を止めることができません。 |
1-4. 英語を学習したい人
作品名 | 著者 | おすすめポイント |
Harry Potter and the Sorcerer's Stone | J.K. Rowling | 世界的に有名なファンタジー小説。物語が面白いため学習が苦にならず、イギリス英語の美しい発音に触れることができます。まずは知っている物語から始めるのがおすすめ。 |
Atomic Habits | James Clear | 「複利で伸びる1つの習慣」の原書。自己啓発系の内容はビジネスシーンで使われる単語も多く、実践的な英語を学ぶのに最適です。クリアな発音で聴き取りやすいのも特徴。 |
The 7 Habits of Highly Effective People | Stephen R. Covey | 「7つの習慣」の原書。時代を超えて読まれる自己啓発の金字塔。内容は少し難易度が高いですが、繰り返し聴くことでビジネス英語と成功哲学を同時に学べます。 |
Charlotte's Web | E.B. White | アメリカの児童文学の名作。使われている英語が平易で美しく、英語学習の入門書として最適。心温まるストーリーを楽しみながら学習できます。 |
How to Win Friends and Influence People | Dale Carnegie | 「人を動かす」の原書。人間関係の原則を説いた不朽の名著。スピーチのような力強いナレーションで、リスニングだけでなくスピーキングの参考にもなります。 |
2.【理由2】ハイクオリティな有名声優・俳優の朗読作品がある。
Amazon オーディブルでは、有名な俳優や声優が朗読を担当しているため、高品質な朗読が楽しめます。朗読スタイルや音楽などの効果音もコンテンツによって異なります。
\今なら初回登録30日の無料体験付き /
【理由3】豊富なコンテンツなのに1日あたりたったの約50円。
Amazon オーディブルは2022年1月27日から
「1ヶ月1,500円で12万作品を聴き放題」となりました。1日あたり約50円です。
書店でビジネス書や小説の単行本を購入すると1冊あたり1,500円〜2,000円程度が相場ですので、本1冊分の費用で車や電車移動、夕飯の支度中、就寝前など聞きながら読書ができるわけです。
また、書店で本を購入した際、購入したものの内容がイマイチだったという経験がある方も多いのではないでしょうか?しかし、Amazon オーディブルであれば内容がイマイチであっても他の作品を聴くことができますので時間が許す限り読書を楽しむことができます。
【理由4】複数のデバイスで利用可能。
Amazon オーディブルは、スマートフォン、タブレット、PC、Echoデバイスなど、さまざまなデバイスで利用できます。また、同期機能が備わっているため、1つのデバイスで聴きかけのコンテンツを他のデバイスに引き継ぐこともできます。
また、1つのアカウントで複数の端末にログインしてが利用ができるため、自分は通勤中にスマホでビジネス書を、家族はリビングのタブレットで小説を楽しむといった使い方も可能です。
ただし、家族アカウントを共有する際の注意点もあります。
4-1:ライブラリが共有される。
家族の誰がどんな本を聴いているかお互いにわかってしまいます。
4-2:同じ本を同時に聴くと再生位置が混ざる。
例えば、1世帯で全く同じ本を別々の端末で聴くと再生位置の同期機能が混乱して「どこまで聴いたかわからなくなる」といった問題が起こります。

【理由5】オフライン再生が可能。
Amazon オーディブルは、ダウンロードしたコンテンツをオフラインで再生することができます。Wi-Fiやモバイルデータの接続が不安定な場所で利用する場合に便利です。
オフライン再生のメリットとしては、「データ通信量を一切消費しない」=「ギガを節約できる」点があります。月末の「ギガ不足」を心配することなく何時間でも好きなだけオーディブルを楽しむことができます。格安SIMを利用している方にとっては非常に大きなメリットです。
また、通信環境が悪い場所でも途切れることなく快適に聴けるので
・地下鉄や新幹線での移動中
・山間部やビルの奥まった場所
・飛行機の機内モード中
といった場所でも音声が切れたり再生が止まったりするストレスとは無縁です!
さらには、ストリーミング再生の場合は常にデータを通信しながら再生するため、バッテリーの消費が激しくなりがちです。その点、オフライン再生は端末に保存されたデータを再生するだけなので、バッテリーの消費を最小限に抑えることができます。
デメリットとしては、端末のストレージ容量を消費するため、1度ダウンロードして聴き終わった後はライブラリから削除するなどした対応が必要となります。また、長時間の作品や通信環境が遅い場所でのダウンロードを行うと完了までに時間がかかることがあります。特に、高音質でダウンロードする場合はデータ量も大きくなるためさらに時間が必要です。
ストレージ管理やダウンロードの手間という小さなデメリットはありますが、それを補って余りあるほど「通信量とバッテリーの節約」「どんな場所でも途切れない快適さ」というメリットは絶大です!
オーディブルを使いこなす上でオフライン再生は必須の機能と言えますね!
【理由6】ブックマーク機能あり。
Amazon オーディブルは、聴きかけの位置やメモを残すためのブックマーク機能が備わっています。再生速度を変更することも可能です。
ブックマーク機能があると、重要な箇所を瞬時に記録し後から何度も聞き返せます。また、再生中に「クリップを追加」ボタンをタップするだけで、その時点から前後30秒間(合計1分間)が自動的に保存されます。これによって「あの話、どこだっけ?」と探しまわる無駄な時間がなくなり重要なポイントだけを効率的に復讐できます。
【理由7】プロモーションや限定オファーあり。
Amazon オーディブルはこれから新たにサービスを利用希望の方に向けて、通常「30日間」の無料お試し利用があります。
【プライム会員限定】
Amazon オーディブルお試し期間が3ヶ月無料キャンペーンを実施しています。
・対象者:Amazonプライム会員で、初めてAmazon オーディブルを利用する方
・内容:通常30日間の無料期間が「3ヶ月間」に大幅に延長されます。サービス内容は通常の無料丈にと全く同じです。
・期間終了後:3ヶ月の無料期間が終了すると、自動的に月額1,500円の有料会員に更新されます。
無料期間中であれば途中解約も可能ですし、無料期間中の利用請求もありませんので安心して利用できます
上記以外にも、Audibleでは不定期で以下のようなキャンペーンが対象者限定で案内されることがあります。
【2ヶ月99円キャンペーン】
対象者:一度解約したユーザー向けの「ウェルカムバックキャンペーン」として案内されることが多いです。
【特定作品の割引】
会員向けに特定のオーディオブックが割引価格で購入できるセールが開催されることがあります。
これらのキャンペーンは常に実施されているわけではないため、基本的には上記の「30日間無料」または「プライム会員限定3ヶ月無料」のどちらかを利用することになります。
\今なら初回登録30日間の無料体験付き/
【理由8】安心のカスタマーサポート。
Amazon オーディブルはカスタマーサポートもあります。聴きかけのコンテンツがエラーで再生できない場合や、アプリの使い方がわからない場合など問題があればサポートに相談できます。
オーディブルカスタマーサポートの3つの大きなメリット
【メリット1】「聴き終えた後でもOK」という驚異の返品・交換サービス
Audibleのサポートを語る上で欠かせないのが、「会員特定の返品・交換サービス」です。
内容:聴き放題対象外の単品で購入(クレジット交換)したオーディオブックが「イメージと違った」「ナレーターの声が合わなかった」という場合、たとえ最後まで聴き終えた後でも返品し、支払った代金や使用したクレジットを変換してもらえます。
【メリット2】24時間365日、いつでも問い合わせが可能
多くのサービスでは問い合わせの時間が平日の日中に限定されていますが、Amazonオーディブルではいつでもユーザーの困りごとに対応できる体制を整えています。
深夜や早朝にアプリの不具合が発生したり、請求に関する疑問が湧いたりした場合でも、時間を気にせずすぐに専門の担当者に相談できるのは大きな安心材料です。
【メリット3】解決までのスピードが速く、対応が丁寧
Amazon全体の強みでもありますが、Amazonオーディブルのカスタマーサポートは非常に質が高いと評判です。多くの担当者はサービスの使用を熟知しており、ユーザーが抱える問題を迅速かつ的確に解決に導いてくれます。丁寧な言葉遣いで、ユーザーが納得するまでしっかりと対応してくれるため、不快な思いをすることはほとんどありません。
【理由9】Whispersync for Voice(日本版は非対象)
現在日本版は対象外ですが、海外のAmazon オーディブルではWhispersync for Voiceという機能があり、 Kindleで読んでいたところの続きからAudibleで読み上げをするなど、自動的に「読書」と「聞く読書」を切り替えしながら使用することが可能です。
国内ではちらの機能は利用できませんが諸外国であれば利用できます。
【開催中】Amazon オーディブル無料登録キャンペーン紹介(2023年3月1日〜)
現在開催中のAmazonオーディブルの無料登録登録キャンペーンの詳細は以下の通りです。
メモ
【キャンペーン期間】
■ 2023年3月1日(水)〜終了日未定
【キャンペーン内容】
■ キャンペーン期間中Amazonオーディブルに登録いただくと30日間無料で体験ができます。
【対象者・条件】
■ Amazonオーディブル登録が初めての方、過去の登録から相当な時間が経過されている方も対象となりうる場合があります。
\今なら初回登録30日間の無料体験付き/
まとめ:【圧倒的コスパ】Amazonオーディブルをオススメしてしまう理由9選
いかがでしたでしょうか。Amazon オーディブルは12万冊の以上のオーディオブックがあり、
どなたでも「30日間の無料体験」ができます。読書は習慣が必要ですがスマホさえ手元にあれば「聞く読書の習慣化」はとてもカンタンだと思います。
また1ヶ月1500円ですので本1冊分の値段で興味のある本を聞くことも可能なのでコスパも◎
ぜひこの機会にAmazon オーディブルをお試ししてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
[PR]アフィリエイト広告を利用しています。